世の中には、ギターが弾けると女の子にモテると信じている馬鹿な男がいる。そして世の中には、ギターを弾く男は女の子にモテたくてギターを始めたと思っている女性がいる。これはどちらも間違いである。 そもそも女性にモテたくてギターを弾けるようになろう…
先週の日曜日の話。スタジオに行ってSaxを吹いてきた。演奏したのは"Tears In Heaven"。説明する必要も感じないが、エリック・クラプトンの名曲である。 去年の10月に川崎に引っ越してきた。2019年の6月から去年の9月までは東京中野で1人暮らし。その1年半弱…
酒呑みなら、誰でも馴染みの飲み屋というものを持っているだろう。酒を飲まなくても、お気に入りのカフェ、レストランがあるという人もいる筈だ。そして当然の事ながら、「たまには違う店でも行ってみるか」「いつもの店も良いけど、新規開拓してみる?」み…
久しぶりに映画館で映画を観た。映画館で最後に観たのは「ターミネーター:ダークフェイト」だ。あれは東京で独り暮らしをしていた頃、週末に暇つぶしで観に行ったのだった。充分楽しめたが、シュワルツェネッガーとリンダ・ハミルトン要らねえよな、という…
昨日、旧友と酒食を共にしてきた。彼と会うのは約3年振りになる。旧友は、俺の大学時代の先輩だ。年齢は3つ上。俺が札幌から東京に戻った時に「東京戻ったから、そのうち会おう」と約束していたのだ。ところが、東京に戻ってから暫くは、仕事が地獄のように…
街を歩いている時に「ああ、これは画像として残して置きたいな」という場面に遭遇することがある。そういったものをいくつかスマホで撮影したりする。俺は写真撮影技術を持っていないし、所有しているスマホの性能も悪いので画像の質も良くない(おまけにblo…
偶々なのだが、ペットを亡くしてペットロスになっている人のblogを2つ続けて読んだ。blog主のペットを失った悲しみが文章からも窺われた。俺自身はこの歳になるまでペットを飼ったことがない。だから正直言ってペットロスになった人の気持ちを心から理解出来…
Facebook、Instagram、TwitterとSNS全盛期な気がする。皆、よくそんなにやっているなあと思う。 俺がFacebookを始めた最大の理由は、古いアメリカの友人を見つける為だった。無事にその目的は果たされ、友人と連絡を取れる状況になった。アメリカ人はFaceboo…
一昨年(2019年)の夏は悲惨だった。札幌から東京に戻り、単身赴任状態で仕事は地獄のように忙しく、日々に喜びはなかった。それを救ってくれたのがバンドだった。2019年夏、バンドのリーダーK君が俺をバンドに誘ってくれた。あれは嬉しかった。東京で一人…
下に書いた文章は、2011年夏に書いた話。丁度10年前の仕事、会社に絡んだ話だ。書いてある内容は全て事実。俺は前から何度も書いているように、仕事は人生における最重要事項ではないと思っている。というよりも人生における仕事の優先順位はかなり低い。俺…
ぎっくり腰になったのだ。俺がじゃない、なったのは相方だ。 先々週の日曜日の午後。俺はいつものようにカラオケボックスに出掛けた。Sax練習の為だ。帰宅すると、相方はダイニングテーブルでパソコンを見ている。きっと映画だろう。俺が着替えてリビングに…
札幌から東京に戻っての1年半、Saxを吹いた回数は数える程だった。10回未満なのは間違いない。去年の10月末に川崎に引っ越して「これではいかん」と心を入れ替えた。Saxを吹くよう、意識的に機会を増やした。また自分の中で、エリック・クラプトンの『Tears…
去年の11月に川崎に引っ越してきて、Sax、ピアノ、ギターでそれぞれの課題曲を決めた。それらを年内(2020年)に演奏出来るようにしようと。でまあ、当然の話なのだが、予定は未定となり、どの楽器の課題もクリア出来なかった。酷い有様だ。 理由の半分は仕…
2月が終わった。とりあえず、仕事は一段落。というか、2月で今のプロジェクトは終了。3月からは新しいプロジェクトに配属される事になる。次の現場が札幌になる可能性もゼロじゃなかった。限りなくその可能性は低かったのだけれども。 その話を札幌の親しい…
本日のタイトルを見て「こいつ、ついに日本語もまともに書けないようになったか」とため息をついた方もいると思われる。安心して下さい、穿いてますよ、じゃない。安心して下さい、自分でも何を書いているかは判っている。 仕事が相変わらずクソッタレで、タ…
アルバム(CD)を買う場合、大抵は次のパターンが多いと思う。・好きなミュージシャンの新譜。・好きになったミュージシャンが過去に発表したアルバムだが、未購入のもの。さらにありがちなのが、友人知人から勧められて。「@@@が好きなら、きっと***…
だから、何度言ってもウチの気は変わらへんよ。もう、帰って欲しいんやけど。しつこいなあ。何度も言うとるやろ。ウチ、しつこい男は嫌いやて。 本気、へえ本気なんか。ウチも本気やったで。アンタがこの店に来てくれてる間は。そりゃそうやろ。だって、大事…
「お客様は神様です」という言葉を文字通りの意味に受け取っている人はいないと思う。もしいたらそいつは馬鹿だ。そんな馬鹿は俺の周りにはいないと信じたい。書くまでもない事だが、三波春夫さんがお客様を神様だとみなして歌おうという想いが、いつの間に…
「仕事を辞めた」と報告しているblogを立て続けに読んだ。どちらも仕事の状況があまり芳しくないように読み取れたので「そうか、辞めたのか、良かったのかもしれないね」と顔も年齢も判らない2人に対して安堵した。その2つのblogは俺が勝手に読者になってい…
どんな事でも、一人前になるには10年掛かると言う。んな訳あるか、ぼけっ! Facebookで、俺はいくつかの音楽グループに所属している。とは言っても、単に人の投稿を読んで面白ければいいねボタンを押し、何か言いたい事があればコメントする。それだけの話だ…
珍しく、仕事が定時に終わった。というか、確認したら今年(今月)に入ってから初の定時上がり。やれやれ以外の言葉が出てこない。相方は残業中か。昨日、体調が悪いと言っていたからなあ。「残業中? 体調はどう」とLINEを送る。暫くしてから「残業している…
懐かしい写真が出てきた。 2010年の冬。Saxを吹いているのは、もちろん俺だ。ピアノを弾いているのは相方。当時、通っていた音楽教室の発表会にデュオで出演したのだ。なんとびっくり!俺がアルトSaxを吹いている。今はもうアルトは持っていない。熱川温泉の…
「この三連休は雪掻きに追われた」という内容のblogをここ2、3日多く読んだ。雪国は大変だよなぁと他人事の感想を持ち、ふと思い出した。そういや俺だって2年前は同じだったじゃないか。2年前は札幌で雪掻きに追われていた事をすっかり忘れていた。人間とい…
今は在宅ワークが基本。必要があると現場に出勤する。相方は週のうち半分くらいが在宅。今日は相方が起き出してきたのが遅い。ああ、在宅なんだなと気づく。 相方はLDKに置いてあるダイニングテーブルに自分のPCをセッティングする。相方が在宅の日は、俺は…
あまり自分のblogで書いた事はないのだが(というか多分初めてだ)、今日は俺の誕生日だ。53歳になった。びっくりだ。 というのは嘘だ。今更驚くようなことでもない。正直な気持ちを書き記すとしたら「俺もよくこの歳まで生きてきたなぁ」程度の感慨しかない…
2021年の元日。俺と相方は熱海にいた。 2020年は、それまで二人で毎年行っていた海外も行く事が出来なかった。これはコロナのせいじゃない。もともと2020年は行く予定がなかった。相方が札幌から神奈川への引越、俺が東京の単身赴任生活を終えて、神奈川への…
年末近くになると「今年一年の振り返り」或いは「今年買って良かったもの」をblogに書く人が多い。 俺はどっちもやらんけど。何故かというと、単純に振り返るのが面倒くさいからだ。今年は特に振り返りたい気持ちにならないというのもある。そして「買って良…
2010年9月に行ったトルコ旅行の記録をリライトした。レート、年齢等は2010年9月時点のものである。** ついにトルコ旅行の最終日が来てしまった。もう今日の15:00には旅行会社のスタッフがホテルのロビーにピックアップに来てしまうのだ。いつも海外旅行に来…
2010年9月に行ったトルコ旅行の記録をリライトした。レート、年齢等は2010年9月時点のものである。外国に行くという事は、日本語の通じない場所に滞在し、普段食べない物を口にし、知らない文化を見るという事になると思うのだけれども、それが楽しいと思え…
2010年9月に行ったトルコ旅行の記録をリライトした。レート、年齢等は2010年9月時点のものである。旅行したのは10年前だが、結構覚えているものなんだよな。それは旅行記を残しておいたというのが大きい。写真が一番視覚的に訴えるものではあるけれども、文…